変数定義&定数定義 リテラル
値、データを変数という箱に記憶させ、名前を付ける事
let animals = "ワニ" animals = "トラ" let animals = "フラミンゴ"
1でanimalsという箱にワニの文字列を「代入」しています
「代入」することを「宣言」と言います
letは変数なので2のように再代入できますが、3のように再定義するとエラーが起こります
let animals = "ワニ" console.log(animals); animals = "トラ" console.log(animals);
2でコンソールに『ワニ』と表示され、3で再代入されたので4で『トラ』と表示されるようになります
再代入も再定義も不可の宣言
const goodMorning = "おはよう"; console.log(goodMorning);
変数or定数
値を変更しないと分かっているなら定数(const)で宣言を推奨
値が変わるかもしれないではなく、変わるとはっきりしているならば変数(let)を用います
少し前の教材などに『var』で宣言されているものもあります
varは再代入、再定義もokな変数です
varを使って宣言していると、誤って再代入などされた場合、複数人でプロジェクトを進めている場合にエラーが起きたら大変なことになります
基本はconstを使用し、後に出てくるループ処理などを行う場合にletを使用する方がいいでしょう!
識別子
変数名や文字列を識別子と呼びます
goodMorningやnameArrなど二つ目の単語の頭文字が大文字
ラクダのコブのように見えるのが由来
good_morning name_arrのアンダースコア
good-morning name-arrなどのハイフン
明確な決まりは無いのですがJavaScriptなどはよくキャメルケースで宣言されてます
スネークケースはデータベースを扱う時で、スネークケースはhtmlのクラス名でって感じですかね
これは共同開発をする場合にチーム内で最初に決めて開発を進めていくといいかと思います
テンプレートリテラル
1、テンプレートリテラルを使わずに文字列を出力する方法
let javaScript = 2021; const message = "今年は" + javaScript + "年です"; console.log(message) //今年は2021年です
2、ES2015から「テンプレートリテラル」という機能が追加されました
let javaScript = 2021; const message = `今年は${javaScript}年です`; console.log(message) //今年は2021年です
1では文字列をダブルクォートで囲い「+」で繋いで出力しています
2ではバッククォートで囲み${}に変数、定数を入れることで文字列が出力されています
配列リテラル
今までの説明では一つの変数に対し一個の値を代入してきました
配列とは変数に複数の値を代入することができるデータの集合です
let artist = ['レオナルド','ラファエロ','ドナテロ','ミケランジェロ']; console.log(artist[0]);
変数artistに4つの値を代入しました
配列を宣言する時には[]で囲います
consoleに0番目を出力→レオナルドが表示されます
配列は0から始まり0、1、2...と数えていきます