Shopifyって最近よく聞くようになったね!
そうですね!...わかる?
...???

はい!説明しますね!

最近、web、IT関連のTweet見てるとshopifyについて勉強してる方をちらほら見かけます。

Shopifyとは?

一言で言えば『ECサイト』です。


では、そのECサイトとは?


EC(electronic commerce)=電子商取引 ネット上での売買となります。
もっと、簡単に言うと楽天やAmazon等のネットショップです。
私もAmazonさんにはいつもお世話になってます(*´ω`*)


各ネットショップの違い

Amazon・・・出品型サイト
楽天・・・出店型サイト
です。さらに細かく言うと、
Amazon・・・大型の箱の中で、企業や個人が商品を並べているイメージ
楽天・・・大型の箱の中にいくつかの小型の店が並んで売っているイメージ
わかりにくいですよね( ̄◇ ̄;)すいません!

Amazon・楽天とShopifyの違いは?

Shopifyは完全個別のネットショップです。
同じようなサービスにBASEがありますが、これも違いを説明したいとおもいますが、先に言います...

Shopifyが現段階では一番おすすめです!

Shopify

shopifyは世界で最も使われているネットショップです。
カナダに拠点を置いているshopify社のプラットフォームのことです。出店数は100万以上。
shopify上で13兆円以上の金銭が動いています。


Instagram、FacebookなどのSNSとも連携ができて、機能の拡大、ユーザー目線でのアップデートが期待大d(^_^o)


PCI DSSシステムの認証があって、世界最高水準のセキュリティなので、銀行、クレジットカードも安心して使うことができます。


4100種類以上のアプリを追加できるため、機能のカスタマイズをすることができます。
例えば、会計の管理をスムーズにしたり、在庫の状況を簡単に把握できたり、効率化を最大限に求めることができます。

運用費用

  • 初期費用無し・販売手数料無し
  • 月額3,000円〜
  • カード決済手数料は業界最安水準(ベーシックプランで3.4%)
  • 最短5営業日で入金(振り込み手数料無し)
  • 契約期間の縛り無し

上記の運営費用なので低コストで始めることができます。
コストだけで言えば、BASEの方が安いですが、アプリでの機能追加などを考えると、長期的に見てもShopifyの方がお得です。

Shopify BASE比較表

Shopifyで運営する利点

  • 100種のテンプレートで初心者でもオシャレなサイトが作れる!
  • 安全性(クレジットカード)での基準も高いため安心して使えます!
  • SNSと連携できるので顧客も獲得しやすい!
  • 簡単に始められて、個人でも運営可!

Shopifyの始め方

自社開発→https://www.shopify.jp/

制作事業者→https://www.shopify.jp/partners Shopifyパートナーに登録することで、無料でテスト環境を使用し続けることができるので、とりあえず勉強と言う方はこちらへ

今回はshopifyの概要を説明しましたが、次回は始め方とかをもっと詳しく説明できたらなと思いますd(^_^o)


では、また!

おすすめの記事