第6回となる今回は『未収入金・未払金』です!
仕訳のカテゴリーになります。

未収入金・未払金

後で代金を受け取る権利・・・売掛金
後で代金を支払わなければならない義務・・・買掛金
でしたね!


それに対して、未収入金・未払金は、
後払いの約束で、建物や備品などの商品以外(商品売買以外)
後で受け取る権利・・・未収入金
後で代金を支払わなければならない義務・・・未払金

なぜ?区別?

なぜ、売掛金、未収入金などで、分けるのかというと、
貸借対照表を第三者が見た時に、売掛金、未収入金を区別して見やすくするため。
投資家目線で見た時に、企業の活動を判断しやすくする為です!

例題

例1

保有する土地500,000円(帳簿価格)を5,000,000円で売却し、代金は月末に受け取った。

未収入金 5,000,000 / 土地 5,000,000

例2

土地を10,000円で購入し、代金は仲介手数料100円とともに月末に支払うことにした。

土地 10,100 / 未払金 10,100

例3 ※注意

甲社は商品50,000円を仕入れ、代金は掛けとした。

なお、取引運賃(購入者負担)1,000円は後日支払うこととした。

仕入 51,000 / 買掛金 50,000

         未払金 1,000

例題3に関して、仕入れの為に51,000円かかるので仕入51,000と考える。


商品売買部分の商品50,000円は買掛金。
取引運賃は商品売買部分以外なので未払金。として、考えます


慣れないと少しつまずきそうですが、問題集を解くたびに慣れてくるので、今回だけでなく過去問や問題集を繰り返し解くことが最短ルートかもしれませんねd(^_^o)
次回は『貸付金・借入金』編になります!

おすすめの記事